top of page

初心者必見!アクリルカードケースでトレカケースデコを楽しもう

  • 執筆者の写真: Koko
    Koko
  • 2024年12月14日
  • 読了時間: 6分

更新日:2024年12月16日



皆様、こんにちは。編集のKです!


トレカケースデコは、推し活で大活躍するオリジナルグッズを作る楽しい方法です。SNSでの交換用や記念写真の投稿にぴったりのデザインで、初心者でも簡単に作れる入門レシピを紹介します。


今回の記事では、準備から具体的なステップ、さらにオリジナルデザインのコツまで詳しく解説していきます。ぜひ最後までご覧ください!



目次



アクリルカードケースデコ例
アクリルカードケースデコ例

1. トレカケースデコの魅力と用途


トレカケースデコは、硬質カードケースやアクリルカードケースにデコレーションを施し、自分だけのオリジナルグッズを作り上げる楽しさが魅力のひとつです。推し活では、推しキャラや推しグッズを映える形で見せたい場面が多くあります。特にカフェ、ライブ会場、SNS投稿時などに、個性あふれるカードケースがあるだけで注目度が大きく上がります。


多くの方が「市販のトレカケースではシンプルすぎて物足りない」「自分らしいデザインで特別感を出したい」と感じています。さらに、最近では100均のトレカケースをベースにしてデコを楽しむDIYトレンドも広がっています。


今回では、初心者でも挑戦しやすいデザインレシピと、少し上級者向けのアレンジアイデアをご紹介致します。初めての方も、ぜひ気軽に試してみてください!


カードケースデコ 事前準備
カードケースデコ 事前準備

2. 事前準備|必要な材料と道具一覧


必要な道具

トレカケースデコを始めるには、以下の道具を揃えておきましょう:

  • ハサミ・ピンセット:細かいパーツを扱う際に必須です。

  • 接着剤:透明タイプのアクリルフォーム両面テープがおすすめです。百均で手軽に購入できます。

  • カードケース:B8サイズやアクリル製の透明カードケースが最適。


カードケースデコ 必要材料一覧
カードケースデコ 必要材料一覧

使用する小物やパーツ

パーツ選びはデザインの要!以下の小物を準備してください:

  • パール:直径6mm、8mmなど複数サイズ(穴なしタイプ)。

  • ミニバラパーツ:カラーは推しキャラやデザインに合わせて選びましょう。

  • チャーム:蝶型、ハート型、グミキャンディー型、月型など。

  • ビジューパーツ:花や水滴型など、華やかさを演出する素材。

パーツは市販品でも揃えられますが、弊社サイトでも取り扱い中!お気に入りのパーツを選んで、自分らしいデザインを完成させましょう。


3. 初心者向け|基本的なデコ方法のステップ解説


ステップ1:アクリルフォーム両面テープを貼る

まず、ケースの四辺に透明なアクリルフォーム両面テープを貼ります。このテープは透明で目立たないため、完成後も見た目を損なう心配がありません。また、接着剤のはみ出しを防ぐ効果もあり、綺麗に仕上がります。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ1
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ1

ステップ2:左下にメインパーツを配置

最初に、一番大きな「ブローチパーツ」を左下に配置します。ピンセットを使い、軽く押さえながらしっかりと固定してください。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ2
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ2

次に、ブローチパーツの右側と下部の空白を埋めるために、直径6mmと8mmのパールを追加します。これらは百均で購入可能な穴なしタイプのパールです。

さらに、パールを交互に「ミニバラパーツ」と組み合わせて貼り付け、デザインに立体感と華やかさを加えます。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ3
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ3

ステップ3:パールとチャームを組み合わせる

直径6mmのパールを3つ並べた後、直径8mmのパールを1つ貼り付けます。この繰り返しにより、全体の質感がアップし、単調さを避けることができます。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ4
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ4

さらに、ケースをより豪華に見せるために、8mmパールの代わりに「蝶型チャーム」を使うのもおすすめです。このチャームの上に6mmのパールを3つ、8mmのパールを1つ配置し、デザインにアクセントを加えます。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ5
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ5

ステップ4:右上にハート型のアクセントを配置

左下のパーツが大きいため、対角となる右上にはバランスを考え、控えめな装飾を施します。ここでは、可愛らしい「ハート型のグミキャンディーパーツ」を配置しました。推しカラーに合わせた選択で、トレカケース全体に特別感をプラスします。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ6
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ6

また、ハート型パーツの左側には、ケース下部と対称になるように「ミニバラパーツ」とパールを交互に貼り付け、デザインに統一感を持たせます。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ7
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ7

ステップ5:中央部分と全体のバランス調整

ケースの上部中央には、「白い花ビジューパーツ」を配置し、動くたびに揺れる雫型チャームを加えます。この動きのあるデザインが、ケース全体の華やかさを引き立てます。

左下の飾りがレッドカラーであるため、ビジューパーツの隣にレッド系の「ミニバラパーツ」を追加し、カラーのバランスを整えました。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ8
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ8

ステップ6:仕上げにパールで統一感を演出

左右対称を意識しながら、右側には2種類の花パーツを配置。左上には「蝶々チャーム」を使用し、全体のデザインに動きと自然な印象を加えました。

最後に、直径6mmと8mmのパールをバランスよく配置し、ケース全体に華やかさを持たせると同時に、仕上げの統一感を高めます。


Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ9
Kiyoaiカードケースデコ方法 ステップ9

完成|華やかで個性的なトレカケースデコ

これでオリジナルのトレカケースデコが完成しました!パーツ選びや配置バランスにこだわったデザインは、推し活だけでなく、SNS映えや記念撮影でも大活躍すること間違いなしです。


Kiyoaiカードケースデコ方法 完成イメージ
Kiyoaiカードケースデコ方法 完成イメージ

このトレカケースデコの手順を参考に、ぜひ自分だけのオリジナルカードケースを作ってみてください。写真だけでは分かりにくい場合、Tiktokに詳細な動画を投稿していますので、そちらもぜひチェックしてくださいね!




4. デコレーションを引き立てるアイデア


トレカケースデコは、自分の個性や推しキャラの魅力を存分に表現できるアイテムです。ここでは、デコレーションをより引き立てるための3つのアイデアをご紹介します。


ポイント1:推しカラーを活かす

デザインに推しキャラのテーマカラーを取り入れることで、統一感が生まれます。パーツやビーズの色を揃えるだけで、全体的にまとまりのある仕上がりに。


ポイント2:左右対称デザイン

見た目のバランスを保つため、特に初心者には左右対称の配置がおすすめです。同じパーツを対称的に貼り付けるだけで、簡単に綺麗なデザインが作れます。


ポイント3:大きさの異なるパーツを組み合わせる

大小異なるパーツを組み合わせることで、単調さを避け、デザインに奥行きが加わります。大きなチャームやビジューパーツは主役に、小さなパールや花のパーツで空間を埋めると、華やかさがアップします。


トレカケースデコ SNSでの写真映え
トレカケースデコ SNSでの写真映え

5. まとめ|華やかで個性的なトレカケースデコを作ろう


これでオリジナルのトレカケースデコが完成です!推しカラーを活かし、バランスを意識して仕上げたデザインは、推し活グッズとしてもSNS映えするアイテムとしても楽しめます。


今回の記事を参考に、ぜひ自分だけのオリジナルデザインに挑戦してみてください!また、写真だけでは分かりにくい部分がある方のために、TikTokにて詳しい手順動画を公開中です。さらに多くの制作アイデアを紹介していますので、ぜひフォローして最新情報をチェックしてくださいね!



​人気商品一覧

bottom of page